べっ甲とカメオの融合
べっ甲とはタイマイの甲羅を利用した加工工芸品のことです。
タイマイは熱帯産のウミガメの一種で、体長1mに及ぶ大きなものもいます。タイマイの甲羅は糸のこなどで型打ち・型切りされ、削られていき、そのパネルを張り合わせることで加工していきます。張り合わせは高い技術を必要とします、万力や金板を使って熱を加えて行う加工なのですがこの張り合わせや精緻な彫刻に特徴がある技術をべっ甲細工と呼びます。
※べっ甲…英語ではTortoiseshellと呼ばれます。 |
|
べっ甲は色あいによって白甲・赤甲・茨布(ばらふ)・黒甲と呼び、あめ色の透明なほど希少価値が高く、甲内側の白い波模様は特に水もくと呼びます。 |
甲羅は色が斑(まだら)で一枚ごとに剥がれやすく、黄と茶色の斑部分を職人は布(ふ)と呼び、黄や赤色が多い布は甲全体の1割ほどしかないので取引値が高くなっています。原料は薄い板状で厚みは約1mm〜3mmです。そのままでは薄すぎて細工できないので、熟練の職人が数枚を水と熱により巧みに張り合わせて仕上げます。「継分」(つぎわけ)と呼ばれる技は、色の違う数種類の甲を継ぎ合わせる加工技術です。
べっ甲の材料は2種類で、あめ色になる部分と黒い模様の入った部分があります。あめ色の部分は全体の3分の1ほどしかなく、黒い模様の入った部分は、【模様をそろえて張り合わせる】という根気のいる作業で、一番高度な技術を必要とします。
【ばら斑甲】
亜麻色の中に、黒・茶色の斑の模様が入ったものを言います。日本でよく好まれています。
【水もく】
タイマイ甲羅の内側に白い並みの模様がついたものを言います。本べっ甲水もく製品は、職人が自然な独特の色合いを模様を活かしながら巧みに細工し仕上げたもので、同じ型の製品でもそれぞれ模様が異なります。水もくアクセサリーは愛好者が増え、近頃静かなブームとなっています。しかし、原料が限られ大量生産できないため、入手が難しくなっています。
【黒甲】
タイマイ甲羅の黒の部分を言います。蒔絵を施したり、らでん、真珠を埋め込んだりして用いられることが多いです。
【白甲】
腹の甲からとれ、髪に映りがいいことから、髪飾りに好まれ、欧米では特に人気があります。 |
日本で最高の技術を持つ べっ甲職人が作り上げたアートコレクション
特別なご奉仕価格を設定させていただいております。
商品の詳細は 下写真をクリックしてください |
下カメオ写真をクリックすると、商品について詳しくご覧いただけます。 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
カメオ&べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
カメオ&べっ甲製品 |
売り切れました |
べっ甲琥珀製品 |
べっ甲琥珀製品 |
べっ甲製品
|
蒔絵&血赤珊瑚 |
べっ甲製品
|
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
べっ甲製品 |
売り切れました |
売り切れました |
売り切れました |
売り切れました |
売り切れました |
売り切れました |
売り切れました |
|
|
|
|
|
|